2013年05月20日

2013年5月13日〜2013年5月17日の検証結果 W2C-Clipper(クリッパー)

こんにちわ、タンバリンです。

W2C-Clipper(クリッパー)の2011年2月はじめから2013年5月17日までのForex.com JP リアル口座とAlpari Japan リアル口座での検証結果です。

期間にして約27.5月です。

130万円でロット0.03(リスク 2〜3相当)での運用です。
(+裏技)
(昨今の円安に備えるため、リスク対策を万全にするために30万円利益+50万円入金=80万円の積み上げとなっています)

5月13日〜5月17日の決済はありません。

現在、値動きの激しさから急落もあり得ることから、
全クリッパーを止めています。

確定損益 303,639円 (年利:約+26.48%) (前週比 0円)
1ヶ月平均 11,034.3円 (約2.2%)
含み損益 -1,910,474円 (前週比 -158,664円)

含み損は、終値が103.32円になったことにより膨らみました。

現在両建てを95.1円になったときに再度入れていますので
口座の破綻はなくなっています。

現在は以下のチャート構成となっていますが、全てストップしています。
Only Long×2チャート
Only Short×2チャート
Only Long & Short×1チャート

ショートのナンピンを一時停止・他も一時停止しました。
今後は再開するまで収益はあがりません。

先週は、前週末の G7 会議で表立った円安批判が出なかったことから窓をあけて始まり、
8時過ぎに 102.15 円まで上昇しましたが、101.26円まで下落、その後ファンドや輸出の円売り、
円債利回りの上昇、米株株価指数先物の上昇や米債権先物の利回りの上昇や、
4月の米鉱工業生産や5月のNY連銀製造業景況指数の悪化などによりレンジ状態で推移しましたが、
金曜日夜に。4月の米景気先行指数が予想を上回る強い内容となり、103.32円まで急伸しました。

さて、クリッパーですが販売ページにて、下記の説明がなされ、しばらく販売休止となる旨が発表されています。


今後近い将来「EA販売には投資助言・代理業の登録が必要となる」ということを聞き、当社は昨年6月より投資助言・代理業の取得に向けて動いてきましたが、 最終ステップである登録申請書提出→受理に進むためには、近畿財務局よりW2C-Clipperの販売を一時休止するよう見解が示されました。

ユーザー様、関係者様には大変ご迷惑をお掛けすることになるかと存じますが、何卒ご了承ください。

数ヶ月のちには、投資助言業者として販売再開できるよう努力しておりますので、登録完了までの期間をさらなる進化のための充電期間とさせてください。


ユーザーには投資助言にあたるようなメール対応も出来ない旨の通知もされました。

タイミングが悪すぎますが、長期的に考えれば通らなければならない道とも言えます。
申請から取得までは最短2ヶ月かかるとも言われています。
ここまで時間がかかっているのはAIJの影響でもあるでしょう。

ユーザーの中には大きな含み損をかかえておられる方もいるでしょう。
ただ、それに対しての販売者からアドバイスというのは上記事情により難しいのではないかと思います。

対処方法についてはインターネット上で色々と調べればでてくると思います。
私は掴まっているロットと同量のロングを入れることで対処しました。
保証金については会社によってまちまちかもしれませんので注意してください。
(Alpariは両建てするには必要ないようです!?)

私も分かる範囲でお答えしたいと思います。
ご質問などあれば、お気軽に書き込んでくださいね。


posted by タンバリン at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 検証結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック